マイクロソフト公式のSkyDriveアプリが出たということで(遅い?)試に入れてみました。
iPhone版もあるということで操作感を比較。
アプリの使える機能はほぼ同じで「ファイル一覧」「最近使用したファイル」「共有アイテム」が確認できてそれぞれ上の写真のように一覧表示と詳細表時ができる、
インターフェイスはそれぞれのUIデザインにあったものとなっているが、機能が同じで違和感なく使える。
SkyDriveアプリとは関係ないのですが、Windows Phoneのカメラロールでとった写真を自動でSkyDriveに同期する機能が追加されていた。いつから?
Windows Phoneでとった写真を自動で同期するなんてまるでPhotoStreamですよね。
iPhoneで撮影した画像は自動でiCloud上にアップされ、WindowsPhoneで撮った画像はSkyDriveで共有。
あとはSkyDriveをデスクトップでも扱えればほぼPhotoStreamじゃないか!! と考えていたらLive Meshを使えば同様のことができることに気が付く。
というわけでLive MeshをインストールしてWindows Live フォトギャラリーを起動するとおーっ、Windows Phoneで撮影した画像が自動でWindowsPCで見れる!!
しかもそのままfacebookやYouTube、flickerなどにアップロードできるボタンがある!!
iBookのように書籍データの同期ができなかったり、音楽ファイルの共有(日本では該当曲があまりないようだけど)などができない分、iCloudに軍配が上がるところもあるけれど、負けてないぞWindows Phoneとクラウド連携!!
iCloudすげー便利!! って言ってたけどWindows Phoneでも似たようなことができると気が付いた今日この頃でした。
Please give us your valuable comment