2012年の振り返りと2013年の抱負

日曜日 , 6, 1月 2013 Leave a comment

 明日から2013年の仕事始めです。

 せっかくなので2012年を振り返り、2013年の抱負を立ててみようと思います。一日一日に追われる身としては一年という長いスパンについて考えることができる数少ない機会ですからねぇ。

 

2012年は活動が実った年

 

(Windows Phoneハンズオン)

 広島に来てから始めたWindows PhoneハンズオンコミュニティはPhoneの文字が薄れつつありますが、個性的なメンバーに支えられながら軌道に乗ってきた気がします。

 忙しい中助け合いながらWindows Phoneトライアスロンを制覇したり、その中でTeam Foundation Serviceを使ってみたり。。。

 これは私が何かしたというより、周りのみんなが盛り上げてくれているコミュニティ。2013年もまた面白いことがやりたいですね!!

 

(Windows8)

 2012年はまさにWindows8な一年でした。アプリ開発を早期に着手したおかげでAsciiさんにインタビューをしていただくという嬉し恥ずかしい経験もできました。

 

 インタビュー記事:UIの一大変革期に立ち会えるのは嬉しい――システムフレンド西村氏

 

 Windows Phoneの企画から始まって最終的にC&R研究所様からWindows8の書籍を出させていただきました。Windows Phone本の企画から数えると2年がかりのお付き合いありがとうござました。

 出版社のご担当者様と引き合わせいただきました@checkelaさんありがとうございました!!

 

book

 書籍:基礎から学ぶ Windowsストアアプリ開発

 

 Webでも数々のアドバイスをいただきました方のご紹介でCodeZineさまで連載を持つこともできました。

 

 Web連載:速習 Windowsストアアプリケーション

 

 こちらもゆっくりではありますが、記事の積み重ねて有益な情報を発信し続けていければと思います。

 

(コミュニティ登壇)

 

 Web Touch Meetingヒーロー島などを中心にコミュニティ活動でお話もさせていただきました。

 こちらでも公私ともに支えてくれる方にちゃんとお礼をしなければと胸に秘めた思いがあるのですが、しばらく秘めたままにしつつ気が付いたら忘れていたパターンで行こうかなw。

 

(体重)

 2013年こそは!!

 

2013年は地固めからスタート

 

(Windows8)

 引き続き精力的に行きます。

 予定としてはあと2冊本を書きます(詳細はお待ちください)。一冊目が入門的な立ち位置だった部分でセーブしていたものをすべてぶつけるつもりです。

 CodeZineの連載は入門的な記事を終えたら実践的な内容にしていこうかなと計画中。

 

 あとはアプリをちゃんと作りたい!!

 Windows Phoneの移植とか計画はあるんですが、文章を書くスピードが遅いのでそちらの影響で動いていない色々を進めたいと思います。

 

(Windows Phone)

 Windows8がいい感じで展開できているなか、日本では発売も未定なWindows Phone8にリソースを割くのは賢いやり方じゃないのはわかっているのですが、好きなのですよw

 こっちは出力するメディアがないので、電子書籍を作って売ってみたいなぁと思っています。

 

IMG_0856

 

 端末も買っちゃいました。やるしかないでしょ!!

 

(EC-CUBE)

 エバンジェリストの肩書をいただいておきながらあまり活動できていないEC-CUBE、今年はちゃんと貢献したいと思います。

 求ム!! 私と一緒にEC-CUBEを盛り上げてくれる方!!(他力・・・)

 

(チャンスを与える)

 実はこれが2013年の最大の目標です。

 2012年は色々な方に支えてもらいチャンスをもらった一年でした。

 2013年は逆に自分がチャンスをあげれる立場になれるような動きができればなぁと思います。

 

(体重)

 やっぱり最大の目標はこれです!!

 ジム通いを始めてみたけど、関節を痛めて休止中という情けない2012年末の体たらくを今年こそは!!

 

 というわけで、2013年も精一杯やろうと思いますのでよろしくお願いいたします。

 


Please give us your valuable comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください