仮想デスクトップツールのDexpotが便利です

土曜日 , 24, 8月 2013 Leave a comment

 以前にMac miniを購入しましたというエントリーを書きました。

 主にiPhone開発用にいろいろ触っているところですが、Windowsと比較していいなぁと思ったのが、Mission Controlという仮想デスクトップでした。

 

スクリーンショット 2013-08-24 9.36.18

仮想的に複数のデスクトップを利用できるMission Control

 

 仮想でスクトップを利用することで、たとえば一画面はiPhone開発用のXCodeとシミュレータ、次の画面は通信先のサーバー側開発用にエディタと、ブラウザを表示、もう一画面はSNS確認用などといった使い分けができます。

 これが便利で、メインで使っているWindows機にこそ欲しい!! と思い探してみるとDexpot(個人利用の場合無料)というツールがありました。

001

仮想デスクトップソフトDexpot

 

インストール

 

 インストールは簡単です。

 DexpotのWebサイトDownloadリンクからダウンロードページに移動して、Download Dexpot 1.6(現在のバージョン) というボタンを押すとexeがダウンロードできます。

 

002

 

 

 あとはインストールを進めます。

 個人利用の場合は以下の画面で「Private Use」を選択します。

 

個人利用の場合はPrivate Use

個人利用の場合はPrivate Use

 

 以下のように、途中でブラウザツールバーやソフトをインストールする表示が出ますが、チェックを外しましょう。

 何回か試したところ、一回にインストールを促されるのは1つですが、パターンがあるようです。

 

005

不要な場合はチェックを外す

004

別パターンこちらも不要な場合はチェックを外す

 

 最後にRun Dexpotにチェックを入れて終了します。

 

006

 

 

使い方

 

 インストールが終わりRun Dexpotを選んだ場合はタスクバーにDexpotが表示されています。

 (Run Dexpotを選ばない場合も後から起動すればOK)

 

007

タスクバーにDexpotアイコンが表示されている

 

 

 タスクバーから右クリックでメニューが表示されます。

 

008

 

 上部のDeskTop1~4で仮想デスクトップを切り替えられます。

 

 Windowsカタログで現在のデスクトップで開いているウィンドウを一覧できます。

今立ち上がっているアプリを一覧できるAlt Tabより視認性は高い

今立ち上がっているアプリを一覧できるAlt Tabより視認性は高い

 

 Full-Screen-Previewで各デスクトップのプレビューが可能です。

 

010

 

 Settingsで各種設定を行います。

 仮想デスクトップの数は最大20まで設定できるようですが、私はデフォルトの4つで十分です。

 

 Controlsメニューからショートカットキーが割り当てられるので、私はとりあえずSwitch desktopのNext desktopにAlt + Spaceキーを割り当ててショートカットキーで次の仮想デスクトップに切り替えられるようにだけしています。

 これだけでも便利です。

 

 Configure Desktopでそれぞれの画面毎の設定が可能です。

 Desktop Managerで画面切り替え用のボタンを表示することができます。

 

011

 

 

 Desktop Windowで各仮想デスクトップで表示されているアプリのリストを表示して、ほかの仮想デスクトップへの移動などができます。

 (ちょっと文字化けしてみます)

 

012

 

 

 各アプリの上部バーの右クリックメニューからもDexpotのメニューが呼び出せます。

 (右クリックでメニューを表示できないアプリもあります)

 

013

 

 

 ストアアプリの仮想化はうまくいってないようです。

 

 一度にたくさんのウィンドウを立ち上げる方はぜひお試しください。

 

名前:Dexpot

概要:仮想デスクトップツール

価格:個人利用は無料(ビジネスユースは有料)

サイトURL:http://dexpot.de/?id=dexpot


Please give us your valuable comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください