開発中のアプリをTeamsにインストールする場合、Microsoft 365管理センターで設定を変更してサイドローディングを許可してあげる必要があります。

 設定してないと下の画像のように「このチームに{App Name}を追加するためのアクセス許可がありません。」と表示されます。

 

Teams上で開発中のアプリをインストールする画面

 

 Microsoft 365管理センターで設定を変更するための管理者アカウントが必要になるわけですね。

 (開発用のMicrosoft 365アカウントでも可能だと思いますが、とりあえず手元にあるMicrosoft 365アカウントでやってみました)

 

(Microsoft 365 管理センター)

https://admin.microsoft.com/

 

 Microsoft 365管理センターにサインインします。

 

 続いて、「ホーム」の「基本」項目にあるMicrosoft Teams欄の下部「Teamsを管理する」をクリックします。

 

 画面右にメニューが表示される(下画像)ので、 

「‎Teams‎ 管理センターに移動して追加の設定を管理する」をクリックします。

 左のメニューから「Teams のアプリ」を展開し「セットアップポリシー」をクリックします。

 

 表示された「アプリの設定ポリシー」から「グローバル(組織全体の規定値)」をクリックします。

*ポリシーが複数ある場合は、組織の運用に従って適切なポリシーを選択する必要があるかも?

 「カスタムアプリをアップロード」の項目をオンに変更します。

 ページ下部の「保存を」クリックして変更を保存します。

 

 すぐには反映されないので最大24時間待ちます。私の場合は2時間ぐらいで反映されました。

 

 Teams側で下画像のように「追加」ボタンが押せるようになっていればOK。

 

 機械翻訳っぽいけど公式のドキュメントも掲載しておきます。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/platform/concepts/build-and-test/prepare-your-o365-tenant

 


 年々、ブログでのアウトプットが減ってきている気がして申し訳ないのですが、今年もMicrosoft MVPを更新できました。

 カテゴリーはDeveloper Technologiesです。

 去年も同じカテゴリーですが、ブログではWindows Developmentのままでした・・・(今はなおしてあります)。

 

 ちゃんとアワードを頂いた分は、情報公開で返したい! と毎年思いながら、ブログでのアウトプットもせずに1年が終わってしまうというパターンですが、今年はブログまたは別の方法による発信を強化していきたいです。

 

 もちろん、何も活動をしていないわけではなく、LinkedInでの動画公開を中心に色々と試みは行っているのですが、勉強会などオンラインでがんばっているコミュニティの活性化になどにも尽力できたらなぁと今年は思う次第です。

 

 EC-CUBEも新しいバージョンが出たので、触っていかないと!

 


 .NETラボはオフラインでの勉強会が開催困難になった現状、オンラインでの勉強会を精力的に続けています。

 一応、運営メンバーとして参加していますが、登壇ぐらいしか力になれていないので、中の人として誇ることはできませんが、素晴らしいことだと思います。

 

 6月は私も「WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた」というタイトルで話させていただきました。

 その資料をここに残しておきます。

WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料) from Makoto Nishimura

 

 主催の木澤さんの尽力で動画も公開いただいております。

.NETラボ6月オンライン勉強会

 

 5月もお話したのですが、テクニカルなネタではなかったので資料は公開していません。


 LinkedInラーニングで「Azure Functions 基本講座」を公開いただきました。

 Azure Functionsは関数ライクにAPIを作成でき、Azureのほかサービスとの連携にすぐれているのが特徴です。

 

https://www.linkedin.com/learning/azure-functions-essential-training/2841224

 

 ASP.NETなどのフレームワークをほぼ意識せずにAPIを作成できるのは便利なので、ぜひ動画で学習してみてください。

 


LinkedInラーニングにて以下のコースを公開いただきました。

 

「Visual Studio:ユニットテスト」

 

Visual Studioの初期オプションで選択できるユニットテストフレームワークは「NUnit」「xUnit」「MSTest」の3つです。

もちろん、他のユニットテストフレームワークも追加で導入できる仕組みはあるのですが、デフォルトで入るということで上記3つについてテストケースの書き方を解説しました。


 LinkedIn様でVisual Studioの基礎知識を解説する講座2つを公開いただきました。

 

Visual Studio 基本講座:ユーザーインターフェイス

https://www.linkedin.com/learning/visual-studio-essential-training-user-interface/3538001

 

 Visual Studioの各ウィンドウについての解説です。

 Visual Studioを初めて使う際にどのようなウィンドウがあるかを把握できるように作成しました。

 

Visual Studio 基本講座:ソリューション エクスプローラー

https://www.linkedin.com/learning/visual-studio-essential-training-solution-explorer/2294420

 

 Visual Studioで頻繁に利用するウィンドウ、ソリューションエクスプローラーについて解説しました。

 


 FlashのAction Scriptを書かなくなってからAdobeのソフトウェアには縁遠くなっていましたが、EC-CUBE 4対応のAdobe DXファイルが更新されたということで内容を見てみました。

 厳密にはAdobe DXが使えないので(ライセンス的にも経験値的にも)、操作してもらって後ろから眺めたのですが・・・。

 

ファイルのダウンロード

 

 Adobe DXのファイルを以下のサイトからダウンロードします。

https://www.behance.net/gallery/94593359/EC-CUBE4-Template-for-Adobe-XD

 

ファイルを開いて確認

 

 Windowsで解凍するとファイル名が文字化けしているあたりが、デザイナーならMacでしょ感・・・。

 まぁ、それはおいておいて

 

・PC用のトップページ

・スマフォ用のトップページ

・管理ページ

 

 の3つが用意されています。

ページ一覧と、パーツ

 

 ファイルにはEC-CUBE 4のフロント・管理サイトのそれぞれのページが一覧で並んでおり、それに加えて共通パーツがあります。

 共通パーツを変更すると、パーツを利用している各ページのデザインが変更されるのは便利ですね。

 

(デザインが必要なページの一覧)

(共通パーツ)

 

 便利な世の中になったものだ。


  タイトルのようなエラーが出た場合の対処方法。

 英語だと

 

…is not recognized as the name of a cmdlet

 

 という感じ。

 モジュールが足りてない可能性があるのでPowerShell Gallaryで探してインストールする。

 今回のAzTableの場合は

 

Install-Module -Name AzTable